回転寿司のマグロは、実はアカマンボウ(代替魚)。うまくても「偽装魚」は認められない?

食品

釣り上げられたアカマンボウ

回転寿司は、今や日本人にはかかせない食べ物になりました。その中で、最も人気がある寿司ネタは、みんなが大好きなマグロです。 最近ではサーモンも人気があるようですが、やっぱりマグロが一番なんですよね。

しかし、そのマグロには代替品(代替魚)が、寿司ネタとして使われている可能性が高いと言われています。その代替魚の名前は「アカマンボウ」です。

そもそもアカマンボウはどんな魚?

アカマンボウは全長2m、体重270kgにも成長する大型の魚です。 その魚体は赤みがかって、背びれや尾びれなどは赤くなっています。※ここに掲載している写真がアカマンボウです。

大型のアカマンボウ

アカマンボウは世界中の熱帯・温帯の海で泳いでいる魚で、水深500mまでもぐることができます。普段は人目に触れない環境に生息しているため、生態についていはほとんどわかっていません。

見た感じはマンボウに似ていますが、マンボウの仲間ではありません。リュウグウノツカイに近い魚の仲間です。 ハワイや石垣島では、スーパーや刺身屋で売られている魚で、日常的に食べられています。アカマンボウの身はマグロのように赤く、脂がのっていてクセがなく、食感もマグロに似ています。

沖縄で販売されているアカマンボウ

アカマンボウの見た目こそマグロには似ていませんが、食べたときに関しては、マグロに変わる条件が、「見た目・味・触感」とすべて揃っています。回転寿司で切り身としてアカマンボウが並べられている理由が、ここにあるわけです。

マグロと代替魚(偽装魚)の相関関係図 ※赤身魚

下の図はマグロと代替魚(偽装魚)の関係をわかりやすく表しました。飲食店関係者の間では、アカマンボウの脂はマグロやかじきと同じぐらい脂身があり、マグロの代替魚として最適なため、最も代替魚として利用されています。

マグロと代替魚(偽装魚)の相関関係図※赤身魚

アカマンボウは、いつも食材を前にしているプロの板前さんから見たら、その違いは一目瞭然ですが、たまに食べる私達一般人には、見分けるのは相当難しいそうです。

またアロツナスはマグロより脂身が少なく、かつおほどタンパクではない中間の感じだそうです。脂身が少ないマグロと思ったときは、アロツナスの可能性を疑いましょう。ガストロは、白身魚ですがアロツナスと同じような味の感じに近い印象です。

アカマンボウが使われている理由

日本人の国民食として、今も昔も親しまれてきたマグロですが、近い将来食べられなくなる可能性があります。原因は、大型船の巻き網漁による乱獲です。

宮崎のある場所では、2004年に年間約1,000本のマグロを水揚げしていましたが、2011年は90%減の約100本にまで落ち込みました。

漁業協同組合では、毎年6月下旬からお盆までの間「休漁」しています。理由は、マグロが卵を抱えて泳ぐ(抱卵)ため、肉質が下がるからです。近年この期間に外国船が、乱獲するようになったことが原因言われています。

しかしマグロが激減する理由は、外国船による乱獲によるものだけだと決めつけられません。とは言え、今何か新たしい対策をしなければ、将来の私たちの食卓はアカマンボウになってしまうかもしれません。

アカマンボウが使われている可能性が高い寿司ネタは?

アカマンボウ率が一番高い寿司ネタはネギトロです。アカマンボウと50%、マグロ50%を混ぜ合わせて出しているお店が多いようです。

アカマンボウが使われている可能性が高いネギトロ

回転寿司の店によっては、ネギトロのアカマンボウの割合をもっと高くしたり、中にはアカマンボウだけを使っている場所もあるそうです。アカマンボウの脂分だけでは足りないときは、サラダ油やマヨネーズなどの油を混ぜ合わせているとのことを某チェーン店の寿司職人の談話がテレビで放送されていました。

見た目があまりいい印象の魚ではありませんが、「アカマンボウは美味しい魚だと思って食べれば、そこまで気にする必要はないのでは?」と思うのが、私の率直な意見です。

あなたは、寿司ネタのアカマンボウをどう思いますか?